診療メニュー / 矯正歯科
Orthodontic treatment機能を回復する
矯正歯科
悪い歯並びや噛み合わせを総称して「不正咬合」といいます。
矯正治療とは、この不正咬合をきれいに整える治療です。
歯並びが悪いと、見た目だけではなく、歯ブラシが届かず、むし歯や歯周病になリスクが高くなります。
不正咬合の原因
原因1 遺伝
歯並びが直接遺伝するというよりは、顎や歯の大きさといった骨格が遺伝します。
原因2 病気
「鼻づまり」や「扁桃腺肥大」は、口で呼吸をするため、歯列の横幅が狭くなり、上の前歯が押し出され、上顎前突になります。また、顎の骨の中にできた腫瘍などが原因で、歯が移動してしまうこともあります。
原因3 癖
乳幼児期の指しゃぶりは、期間や指の位置、頻度によって、開咬という前歯が噛み合なくなってしまったり、上顎前突にもなる場合もあります。
原因4 乳歯のむし歯
乳歯のむし歯を放置してしまったり、抜歯をしてそのままにしていると、生え変わる永久歯の形の異常や、永久歯が生えてくる十分なスペースが確保できなくなり、不正咬合になってしまいます。
原因5 乳歯の早期喪失
乳歯を早期喪失すると、その両隣の歯が斜めに生えてしまい、不正咬合になってしまいます。
原因6 歯の交代のトラブル
乳歯を早期喪失すると、その両隣の歯が斜めに生えてしまい、不正咬合になってしまいます。
歯並びが悪いとどうなる?
歯並びが悪いと、噛み合わせが悪くなり全身の健康に影響を与える他、精神的にも大きな負担になります。
1.虫歯や歯周病のリスクが高くなります
食べ物が歯の間にはさまりやすく、歯ブラシが届きにくいため、むし歯や歯周病になるリスクが高くなります。
2.全身の健康に影響を与える場合もあります
食べ物をよく噛み砕くことができないため、胃腸などの消化器官に負担がかかってしまう事もあります。
3.顎関節症になりやすい
上あごと下あごをつなぐ顎関節に負担がかかり、顎関節症になりやすくなってしまいます。
4.正しくはっきりとした発音がしづらい
上下の歯の噛み合わせが悪いと、正しい発音が出来ず、会話が聞き取りづらくなります。
5.笑顔に自身が持てなくなってしまうことも
歯並びが悪いと、笑顔に自身を持てなくなり、人前で思いっきり笑うことが出来なくなってしまう方もいらっしゃいます。
このような方は、一度当院までご相談ください。
- 噛みにくい、発音しにくいなどの機能障害がある
- 歯並びが悪く歯を磨きにくいために虫歯や歯周病になっている
- 骨格的に咬み合わせがズレている
- 歯や顎が原因で唇が閉じにく
- 審美的(見た目)に問題がある